医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > ヒヤリ・ハット 約3人に1人が月に一度以上経験

ヒヤリ・ハット 約3人に1人が月に一度以上経験

読了時間:約 1分41秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年02月07日 PM10:13

医師1000人に調査

株式会社ケアネットが2013年1月17〜18日、自社の医師会員1000人に対し、「(医療事故には至らなかったが、場合によっては事故につながったかもしれないエピソード)とその報告」についてアンケート調査を行った。

(Wikiコモンズより引用)

過去1年間の「ヒヤリ・ハット」経験頻度について尋ねたところ、『週に一度』(5.7%)、『月に一度』(26.3%)を合わせて約3人に1人が月に一度以上「ヒヤリ・ハット」に遭遇していると回答。『半年に一度』は32.6%、『年に一度』は20.4%で、『なし』と答えた医師は14.4%だった。

『薬剤の処方・投与』で最も多い

どのような場面で「ヒヤリ・ハット」を経験したかを尋ねたところ(複数回答)、多い順に『薬剤の処方・投与』(56.3%)、『治療・処置』(36.2%)、『転倒・転落』(17.6%)、『検査』(9.8%)と続くが、「報告は形式的で成果が上がっていない。誤薬と転倒のみが表立っていて、もっと問題視すべき事象は表に出ないまま」「報告数を増やすため些細なものも報告している」などの声も挙がった。

約6割が報告しないことがある

ヒヤリ・ハットの報告の有無を尋ねたところ、全体の41.1%が『全て報告する』、45.0%が『報告しないことがある』、13.9%が『全く報告しない』と回答。

報告しない理由を尋ねたところ、全体の46.0%が『レポート作成等に手間がかかるため』、23.0%が『院内に報告の仕組みがないため』、19.4%が『報告しても事故防止に役立たないと思うため』、2.2%が『責任追及されるあるいは評価・懲罰に関わるため』、9.3%が『その他』と回答した。

しかしその内訳は勤務施設によって異なり、「報告義務医療機関」や「参加登録申請医療機関」(医療事故情報収集等事業の参加に希望する医療機関)ではない診療所・クリニック(19床以下)においては『報告の仕組みがない』が約6割に上った。

報告書は記名式、紙ベースが多い

ヒヤリ・ハット報告体制、および医療安全対策について尋ねたところ(複数回答)、38.6%が『スタッフ用医療安全マニュアルがある』、38.4%が『報告されたヒヤリ・ハットに関し定期的な会議にて検討・分析している』、36.8%が『医療安全に関わる研修・セミナーを実施している』、29.9%が『報告件数・内容などが集計され院内に発表される』と回答した。

実名を明かすか否かについては『報告は記名式である』は35.5%、『報告は匿名式である』は17.2%であった。

紙媒体か電子媒体かについては『電子化された報告システムを導入している』が32.3%、『報告書は紙ベースである』が44.9%であった。

▼外部リンク

株式会社ケアネット
http://www.carenet.co.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 「働きすぎの医師」を精神運動覚醒テストにより評価する新手法を確立-順大ほか
  • 自己免疫疾患の発症、病原性CD4 T細胞に発現のマイクロRNAが関与-NIBIOHNほか
  • 重症薬疹のTEN、空間プロテオミクス解析でJAK阻害剤が有効と判明-新潟大ほか
  • トリプルネガティブ乳がん、新規治療標的分子ZCCHC24を同定-科学大ほか
  • トイレは「ふた閉め洗浄」でもエアロゾルは漏れる、その飛距離が判明-産総研ほか