医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > ベーリンガーインゲルハイム、C型肝炎においてインターフェロン非併用治療レジメンを検討する第3相試験への患者の登録を開始

ベーリンガーインゲルハイム、C型肝炎においてインターフェロン非併用治療レジメンを検討する第3相試験への患者の登録を開始

読了時間:約 1分19秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年01月23日 AM07:13

C型肝炎

肝炎ウイルスとしてA型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、G型肝炎ウイルス、TT型肝炎ウイルスの7種が知られている。

そのうちC型肝炎は、肝炎を起こすC型肝炎ウイルスの感染により、6ヵ月以上にわたって肝臓の炎症が続き、細胞が壊れて肝臓の働きが悪くなる疾患で、以前は、輸血や血液製剤が主要な感染経路であったが、C型肝炎ウイルス抗体をスクリーニングできるようになってからほとんどなくなった。現在は、医療従事者の針刺し事故・入れ墨・覚醒剤静脈注射の回し打ちなどが多い。C型肝炎ウイルスには現在までに10種類以上の遺伝子型があることがわかっている。日本では1b型が70%と多く、続いて2a型 2b型多い。

潜伏期間は、30~150日、平均50日で、初期にはほとんど症状はないが、放置しておくと慢性化し、自然治癒は難しくなり、肝硬変や肝がんに進行しやすい。現在日本には100人に1~2人の割合で、C型慢性肝炎患者またはC型肝炎ウイルスのキャリアがいると推測される。

(画像はウィキメディアより)

ベーリンガーの第3相試験

ベーリンガーインゲルハイムはC型肝炎においてインターフェロンフリーの治療レジメンを検討する主要な第3相試験に最初の患者を登録したと発表した。試験には遺伝子型が1b型の未治療のC型慢性肝炎患者を約1,000人組み入れる予定である。本試験の裏付けとなっているのは、同様の患者集団を対象とした第2b相試験の結果、良好であったことに基づいている。

インターフェロンの使用により、治療期間が長期化し、重度の副作用の発現率も高く、患者の負担となっているため、インターフェロンフリーの治療方法は非常に重要である。インターフェロンの重度の副作用は、心不全、敗血症、白血球減少症、うつ、失明などであり、1999年以降、C型慢性肝炎による死亡者数が著しく増加している。

▼外部リンク

ベーリンガーインゲルハイム ニュースリリース 2013年1月18日
http://www.boehringer-ingelheim.jp/2013/130118.html

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 子宮体がん一次治療で免疫チェックポイント阻害薬とPARP阻害薬の併用「薬物療法にパラダイムシフト」
  • ポライビー 、未治療のDLBCLに対する良好な5年データ発表-ロシュ
  • PTSDに対するブレクスピプラゾールP3試験、症状を有意に改善-大塚製薬ほか
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン 肺がん領域に初参入
  • レポトレクチニブ「がん細胞が耐性を獲得しにくく、長期使用に期待」