医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > COPDの認知度は向上している・COPD認知度把握調査

COPDの認知度は向上している・COPD認知度把握調査

読了時間:約 1分12秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年01月22日 PM08:13

1万人調査でわかったこと

COPD()の普及活動を行っているGODL日本委員会が20歳以上の男女10000人を対象に12月に実施した認知度調査の結果を発表した。

(Wikiコモンズを使用)

COPDの認知度、肺年齢の認知度とも上昇傾向にあり、2012年には28.1%と26.2%に達した。早期発見に肺年齢の検査が有効と知っているひとは10.2%だが、COPDを認知している人の90%以上が原因の大部分が喫煙にあることや症状が咳、痰、息切れだと理解していた。「喫煙経験のある40歳以上の8人に1人にCOPDの可能性がある」ことを43.6%は知らなかった。今回の調査でCOPDの認知経路がテレビ、医師・医療関係者に多かった。

データにみるCOPD

COPDによる死亡者数は16,639人(2011年)と増加し、また死亡原因の疾患順位では9位(男性7位)と上昇している。心不全、肺炎で死亡した例にCOPDが含まれている可能性も考えられ、診断率の向上でさらに上がるとされる。

20年以上の喫煙歴を経て発症するため、喫煙開始年齢が若年化している日本では今後さらなる増加が予想される。近年では女性の禁煙率も上がりまた発症リスクは女性の方が高いとの報告もある。

疫学調査(2001年)では40歳以上のCOPD有病率は8.6%、患者数は530万人と推定されている。一方、患者調査(2011年)でCOPDと診断された人は約22万人。つまりCOPDであると気づかない、あるいは正しく診断されていない人が相当数いることになる。

厚生労働省はCOPDの認知度向上に取り組む方針を示し、平成34年度までに認知度80%を目標とした。調査を行ったGOLDでは、啓発プロジェクトと並行して自治体などの啓発活動のサポートを実施、「COPDの認知度をメタボ並みに」していくという。

▼外部リンク

GOLDプレスリリース
http://aeropres.net/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • RET阻害薬の肺がん治療抵抗性、HER阻害薬併用で克服できる可能性-京都府医大ほか
  • MRI・CT内で安全に針の姿勢変更等が可能な球状歯車型空圧モータを開発-名大ほか
  • 統合失調症の陰性症状に「間欠的シータバースト刺激」が有用と判明-藤田医科大ほか
  • 視覚障害のある受験者、試験方法の合理的配慮に課題-筑波大
  • 特定保健指導を受けた勤労者の「運動習慣獲得」に影響する要因をAIで解明-筑波大ほか