医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 医療目的でのカナビス栽培に許可 ドイツ・ミュンスター高裁の判決

医療目的でのカナビス栽培に許可 ドイツ・ミュンスター高裁の判決

読了時間:約 1分2秒
2013年01月08日 PM02:13

一定の条件下でカナビス栽培を認める

ドイツで、重病患者は他に手段がない場合、一定の条件の下でカナビスを自分で栽培してもよいという判決が出た。

(ウィキペディアより 画像はイメージです)

自己セラピーなど個人での使用

この判決は、ミュンスター高等行政裁判所によるものだ。

もし、患者がセラピーやその他の手段で症状をどうしても和らげることができない場合、ボンにある医薬品医療機器連邦研究所(Bundesinstitut für Arzneimittel und Medizinprodukte:BfArM)に申請し許可をもらうことができる。

これによって、医師の指導、また厳重な監視の下での自己セラピーに使用するために、自分の居住する敷地内にカナビスを植えることが可能となった。

今まではそのような申請は、連邦保険省によって基本的に却下されてきたが、今回、そのような判断は違法だと裁判所は判断した。

カナビスベースの薬剤は高価

この判決を受け、「薬剤としてのカナビス」研究チーム(Arbeitsgemeinschaft Cannabis als Medizin:ACM)代表のフランヨ・グローテンヘルメン氏は以下のように述べた。

「今回の裁判所の決定はカナビスをベースとした薬剤の供給を改善するための足がかりとなる。」

また彼は、カナビスを基とした製品は高価であり、ほとんどの患者にとっては手に届かないものだとし、今回のカナビスの栽培許可で、多くの患者が代用品を手に入れるチャンスを得たとした。

▼外部リンク

「薬剤としてのカナビス」研究チーム サイト(ドイツ語)
http://www.cannabis-med.org

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 乳がん、神経ペプチド受容体VIPR2による増悪化メカニズムを解明-広島大ほか
  • 多系統萎縮症小脳型、脳MRI画像の早期診断マーカー候補同定-藤田医科大
  • 術後の向精神薬使用、リエゾン介入の効果を明らかに-京都府医大ほか
  • 加齢性難聴、補聴器の装着で歩行機能改善の可能性-都長寿研
  • 離人症の身体所有感、否定的認知が抑制する可能性-広島大
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい