医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 自然免疫と獲得免疫の両方を活性化したがん免疫療法を開発

自然免疫と獲得免疫の両方を活性化したがん免疫療法を開発

読了時間:約 1分10秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年12月29日 PM08:13

がん免疫療法の経緯

理化学研究所はナチュラルキラー細胞や樹状細胞を利用して特定のがんを抑制する「ヒト型人工アジュバントベクター細胞」を作製した。これにより多様ながんに対応可能な細胞療法が実現する。

生体を病原体から守る免疫系には自然免疫と獲得免疫がある。自然免疫は抗原に初期防御を行う樹状細胞、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞。獲得免疫は特定の抗原を排除するB細胞、T細胞のリンパ球。樹状細胞が侵入した抗原を取り込みその情報をT細胞に提示して、T細胞が抗原に攻撃をしかけるという仕組みだ。

がん免疫療法は80年代に自然免疫を利用したLAK療法、サイトカイン療法。90年代から、がん抗原がもつ小さなタンパク質の断片(ペプチド)を標的にするペプチド療法や、樹状細胞を体外で増やしてがん抗原ペプチドを添加、再び体内に戻す免疫療法が行われた。いずれも、樹状細胞が十分に得られない、獲得免疫の排除を逃れるがん細胞があるなどの問題があり、現在は体内の樹状細胞の活用に注目が移っている。

医薬製剤化の可能性

今回の研究では自然免疫と獲得免疫の両方を誘導する新たな免疫療法を目指し、T細胞の標的のがん抗原とNKT細胞を活性化する糖脂質「α-GalCer(アルファ-ガラクトシルセラミド)」を同時にもつ「人工アジュバントベクター細胞(aAVC)」を作製した。

ヒト免疫細胞を移植したマウスにaAVCを投与したところ、両方の免疫が活性化してT細胞の分裂・増殖が活発になった。これは生体内の樹状細胞が侵入したaAVCを取り込み、T細胞がそれを認識して攻撃したもの。

aAVCは抗原を取り換えられるので多様ながんに適応する。従来の免疫療法は患者の血液によるオーダーメイドだったが、aAVCは他家細胞の利用で抗原の発現が調節可能になり、医薬製剤化が期待できる。

▼外部リンク


http://www.riken.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 「働きすぎの医師」を精神運動覚醒テストにより評価する新手法を確立-順大ほか
  • 自己免疫疾患の発症、病原性CD4 T細胞に発現のマイクロRNAが関与-NIBIOHNほか
  • 重症薬疹のTEN、空間プロテオミクス解析でJAK阻害剤が有効と判明-新潟大ほか
  • トリプルネガティブ乳がん、新規治療標的分子ZCCHC24を同定-科学大ほか
  • トイレは「ふた閉め洗浄」でもエアロゾルは漏れる、その飛距離が判明-産総研ほか