医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > エーザイ 97.1%が感染症予防にマスクは有効と回答も7割は正しく装着していない

エーザイ 97.1%が感染症予防にマスクは有効と回答も7割は正しく装着していない

読了時間:約 1分3秒
2012年12月25日 PM08:13

感染症への予防意識は高いが、マスクを有効に使っていない

ノロウィルス、RSウィルスの患者数が増えている。すでにインフルエンザも流行期に入ったとされている。予防にいっそうの注意を払う必要がでてきた。

インフルエンザ 各地で患者増加傾向
ノロウイルスが流行中 厚生省より注意喚起 変異株の動向にも注視が必要

エーザイが、感染症の対策にマスクを常用する人を対象にした調査を行った。マスクの使用と感染症予防への意識を探るためだ。その結果、予防意識が高い人は85%、マスクが感染症予防に有効と考えている人は97.1%だった。それにもかかわらず、7割の人がマスクを正しく使用できていないことがわかった。

感染症予防に有効なマスクの着用法とは

この調査を監修したウイルス学の坂口剛正教授(広島大学)は、感染症の予防にマスクは有効であるが、正しく使用していないと効果を十分に発揮しないとしている。

ポイントは、マスクの目的は飛沫感染を防ぐことなので、ウイルスの侵入経路の鼻・口を隙間なく覆う。マスクの外側のフィルター部分にはウイルスなどの病原体が付着していると考え、マスクを外す場合はフィルターに触らない。使用前にマスクに防菌スプレーでウイルスの付着を防ぎ、マスクを外したら手洗いをする。

感染症予防のためのマスク着用3箇条
①マスクの隙間を作らない
(ウイルスの侵入を防ぐため、マスクと顔に隙間を作らない)
②マスクの表面を触らない
(表面に付着しているウイルスを触って広げないようにする)
③マスクにウイルスを寄せ付けない
(マスク用防菌スプレーなどを活用する)

▼外部リンク

マスクに関する意識・実態調査リリース
http://eisai.jp/

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • タウオパチーのASO治療開発、FTLDマウスで安全・長期の作用確認-滋賀医大ほか
  • 2型糖尿病、10年発症リスクを予測する日本人用モデルを開発-京都府医大ほか
  • 血液5滴で「健康年齢」を評価するAIモデル開発、血中ステロイドに着目-阪大
  • 全身性強皮症に伴う間質性肺疾患、専門知識不要の進行予測手法を開発-浜松医大
  • 低所得世帯の子の肥満「減」に学校給食が寄与-上智大
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい