医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 日本医療機能評価機構 医療安全情報No.73を公表-放射線検査-

日本医療機能評価機構 医療安全情報No.73を公表-放射線検査-

読了時間:約 46秒
2012年12月24日 PM01:13

意外に多い、患者が間違えて入室するケース

公益財団法人 日本医療機能評価機構は、「医療安全情報 No.73」を、2012年12月17日に公表した。

「医療安全情報 No.73」では、「放射線検査での患者取り違え」について情報が提供されている。

なお、集計期間は、2008年1月1日から2012年10月31日で、6件が報告されている。

(この画像はイメージです)

患者の確認方法が不十分

取り違えでは、患者氏名の確認が不十分であったため、違う患者が入室しても気がつかないまま、検査が行われている。

そのため、事例が発生した医療機関では

・必ず患者自身に氏名を名乗ってもらう。
・院内で取り決めた放射線検査時の患者の確認方法を徹底する

などの、再発防止策を講じている。また、日本医療機能評価機構では

・患者が持参した予約票や問診票などを確認する。
・検査種別ごとの色分けカードを作成し、患者に渡す。

なども、取り違えを防止する有効な方法であるとして紹介をしている。

▼外部リンク

医療安全情報 No.73「放射線検査での患者取り違え」
http://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_73.pdf

公益財団法人
http://www.med-safe.jp/index.html

 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 【キッセイ薬品】希少疾病・難病領域の活動強化-「レアディジーズ統括部」に再編
  • 【徳島県】長生堂製薬に業務停止32日-抗菌薬14品目は命令除外
  • 【一般薬連】セルフM税制恒久化要望-所得控除上限20万円も
  • 【消費者庁】ロート製薬に措置命令-ウェブ広告がステマ違反
  • 【PMDA】小児薬開発に基本的考え方-相談時点で計画有無記載
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい