医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 肥満をまぬがれないのはなぜか

肥満をまぬがれないのはなぜか

読了時間:約 1分2秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年11月25日 PM08:13

肥満のメカニズム

理化学研究所脳科学総合研究センターは、肥満に関わる糖タンパク質「GPRC5B」の機能をマウスの実験で解明した。

脂肪の蓄積と消費のバランスの破綻が肥満の原因となり、さまざまな病気を招くことはよく知られている。なかでも糖尿病、高脂血症、高血圧症の発症リスクが高い。予防対策を講じるためにも、肥満のメカニズムを一刻も早く知る必要があった。

ヒトゲノムの解析が進むにつれて、SNP(一塩基多型)などの塩基配列と疾患の関係が徐々に突き止められてきた。そして、肥満には糖タンパク質GPRC5Bが関わっていることがはっきりした。エネルギー代謝を調節する仕組みを調べれば、肥満のメカニズムも明らかになる。しかし、そのメカニズムが複雑すぎたため、今日まで解明に至っていなかった。

肥満の発端となる酵素

研究チームは、GPRC5Bのタンパク質複合体を分離・精製して、結合する因子を調査した。その結果、チロシンリン酸化酵素(Fyn)を同定。これは細胞内外の情報伝達を行っている酵素だが、GPRC5Bと結合すると酵素活性が制御されることがわかった。

GPRC5B遺伝子欠損マウスと野生型マウスに高脂肪食を与えた。前者は血糖値が正常、脂肪組織の慢性炎症もなかったのに対し、後者は劇的な肥満を示し、2型糖尿病を発症した。マウスの実験は、食物の過剰摂取でエネルギーの消費・蓄積のバランスが崩れた場合、GPRC5BがFynの酵素活性を持続させて、脂肪細胞の慢性炎症を引き起こすというメカニズムを示している。

今回の成果が、肥満による2型糖尿病の治療法の開発につながると同研究所では期待している。

▼外部リンク

理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.go.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
TimeLine: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 急性期脳梗塞、新治療薬TMS-007(JX10)の安全性と有効性を確認-東北大ほか
  • 早期の糖尿病性腎症にもSGLT2阻害薬が腎機能維持に有効、臨床試験で-岡山大ほか
  • 抗がん剤「ドキソルビシン」の副作用を劇的に抑えた薬剤開発に成功-理研ほか
  • 大腸が右側/左側で「異なる臓器」と考えられる遺伝子発現の違いを発見-阪大ほか
  • RET阻害薬の肺がん治療抵抗性、HER阻害薬併用で克服できる可能性-京都府医大ほか