医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 「おいしい病院食」は病院に良い影響を与える!国立循環器病研究センター病院のケース

「おいしい病院食」は病院に良い影響を与える!国立循環器病研究センター病院のケース

読了時間:約 1分14秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年11月17日 PM12:13

病院はおいしい食事を提供する必要はない?

入院患者にとって、楽しみはお見舞いと食事。しかし、病院の食事はまずいというのが、入院を経験した人の感想ではないだろうか。

では、なぜ病院食はおいしくないのか?それは、病院は食事を提供するのが目的ではなく、治療をする所だからだ。「栄養バランスを整えた食事を出しさえしていればいい」病院がそう考えるのは当然であろう。

しかし、患者にとって、それはどうだろう。「寝ているだけの入院生活、毎日の楽しみの食事はおいしくない、気力も湧いてこない」では、治るものも、治らないかも知れない。

(この画像はイメージです Wikiメディアより引用)

「病院食はおいしくない」を覆した病院

しかし、「食べる」という行為は、健康や症状の回復に大きな影響を与えているとも言える。

大阪府吹田市の国立循環器病研究センター病院では、この点に着目。食べることも診療の一つと位置づけ、おいしい食事を患者に提供することで、患者の抵抗力や体力の低下を防ぐことを心がけている。

国循では、まず調理師がメニューを作り、その後栄養士が塩加減など様々な調整を実施。栄養バランスを重視しつつ、おいしい食事を提供するようになった。

すると、食事に対するクレームはここ数年間まったくないため看護師の負担は減り、逆に感謝のメッセージを受け取るほどに。そして、その患者からの声が、裏舞台で奮闘する調理師や栄養士達に「誇り」を与え、ますますおいしい食事を提供したいという「やる気」にもつながっているそうだ。

人間食べられなくなったら、何を楽しみに生きていけばいいのか分らなくなる。例え寝たきりになっていても、おいしい物は食べたいだろう。そういった患者の思いを考えた国立循環器病研究センター病院の試みは、すばらしいと言えるのではないだろうか。

▼外部リンク

日経ビジネスオンライン
大阪府の国立循環器病研究センター病院・その1
http://business.nikkeibp.co.jp/

国立循環器病研究センター病院
http://hospital.ncvc.go.jp/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 【福岡厚労相が会見】ラグ・ロスの解消に意欲-官民一体で取り組む課題
  • 【安定確保策会議】承認書と相違44%で確認-後発品自主点検結果を公表
  • 【薬局団体連絡協議会】「リスト化で会員増」2割-地域薬剤師会の再編提言
  • 【消費者庁部会】紅麹問題でGMP指針改正-微生物原材料の食品対象
  • 【エーザイ】レカネマブ欧承認勧告-ApoEε4ホモ接合を除外