医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 厚生労働省、クレジットカードで医療用医薬品購入時のポイント付与も禁止の意向

厚生労働省、クレジットカードで医療用医薬品購入時のポイント付与も禁止の意向

読了時間:約 1分1秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年10月12日 AM09:00
医療用医薬品 厚生労働省令で値引きは禁止

医師が処方する医療用医薬品をクレジットカードなどで購入した場合に付与されるポイントについて、三井厚生労働大臣が禁止すべきだという考えを示した。

医療用医薬品は、国が価格を決定し、厚生労働省令で値引きは禁止されている。そのため、ポイント加算は事実上の値引きであり、省令に抵触するおそれがあるとして問題となった。

(写真はイメージです)

クレジットカードのポイント禁止 技術的に難航

大手のドラッグストアなどで導入されている独自のポイントサービスは、今月から禁止されている。

一方で、クレジットカードなどのポイントについては保留となっている。三井厚生労働大臣は、クレジットカードのポイントの付与も同様に禁止すべきだという考えを示している。しかし、クレジットカードのポイント対象から医療用医薬品の購入代金だけを除外するのは技術的に難しいという指摘もあり、早急に対応するのは難しい。厚生労働省は関係省庁などと共に協力し、今年度中に取り扱いを決めることになっているが、調整は難航しそうである。

▼外部リンク

日本チェーンドラッグストア協会
http://www.jacds.gr.jp/

医療用医薬品のポイント禁止で調整へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/k10015582841000.html

コラム「医心」:どうなるの調剤ポイント? 〜調剤ポイント制禁止の議論について〜
https://www.qlifepro.com/ishin/2012/10/11/どうなるの調剤ポイント?

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • DMDのエクソン44スキップ薬、医師主導治験でジストロフィン発現を確認-NCNPほか