医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 厚労省、認知症施策推進5か年計画「オレンジプラン」発表

厚労省、認知症施策推進5か年計画「オレンジプラン」発表

読了時間:約 55秒
2012年09月14日 PM12:00
高齢者の4人に1人は認知症?

今、85歳以上の高齢者の中の約4人に1人が認知症と言われている。この数は年々増え続けており、2035年には、認知症を抱える高齢者の数は約445万人、現在の約1.8倍に増えると予想されている。

そんな中、厚生労働省は新たな認知症に対する施策を発表した。認知症施策推進5か年計画「オレンジプラン」である。

「オレンジプラン」その中身とは

「オレンジプラン」とは、どのような計画なのだろうか。主な内容は以下の通りである。

「認知症ケアパス」の作成、普及。早期診断、早期対応を目指す。地域での生活を支える医療サービス、介護サービスの構築を行う。地域での日常生活・家族の支援の強化。若年性認知症施策の強化。医療・介護サービスを担う人材の育成。

そのための具体的な計画として、かかりつけ医認知症対応力向上研修の受講者数を35,000人から50,000人に増やすこと。「認知症の薬物治療に関するガイドライン」の策定。認知症地域支援推進員の人数を175人から700人に増やすこと。認知症サポーターの人数を350万人から600万人に増やすことなどを挙げている。

これらは、全て平成24年から平成29年までの5年間に行うとされている計画だ。認知症患者本人、そしてその家族のためにも、1日も早い計画の推進を期待したい。

▼外部リンク

「認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」発表、厚労省
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh.html

TimeLine: ,
 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 【24年度改定特別調査】薬局の半数が歯科と連携-副作用の情報提供に期待
  • 【外用貼付剤推進議連】保険給付堅持を強く要望-局所性経皮吸収鎮痛剤で
  • 【文科省】阪大が創薬人養成事業採択-最大3年間プログラム実施
  • 【厚労省】赤色3号の自主点検要請-基準上回る含有量確認で
  • 【ウエルシアHD 桐澤社長】営業利益500億円の改善効果-ツルハと経営統合3年後に
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい