医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 処方薬のポイント付与一転禁止に 一方クレジットカードやTポイントなどは認める方向

処方薬のポイント付与一転禁止に 一方クレジットカードやTポイントなどは認める方向

読了時間:約 1分7秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年07月30日 PM12:00

2012年10月から

大手のドラッグストアが行っている買い物客への処方薬に付与しているポイントサービスを2012年10月から禁止することを厚生労働省が発表した。


この画像はイメージです

ドラッグストア側は猛反発、中小薬局は異論

もともと処方薬には、厚生労働省による公定価格が定められており、患者が支払う自己負担額からの値引きは禁止されていたものの、日本チェーンドラッグストア協会が2010年9月頃、ポイント付与なら大丈夫か聞いたところ厚生労働省は「禁止ではない」とのことでポイント付与を始めた。しかし一転、昨年11月に「値引きに近い」との理由から禁止する方針を決められてしまったという。

ドラッグストア業界では容認されたの受け、処方薬のポイントを値引きにならないよう、処方薬の値引きにポイントを使うのではなく、一般の商品への交換サービスを実施して、法律に触れないレベルでポイントサービスを行っていた。ドラックストアの攻勢に気をもんでいる中小薬局は、適切で正確な服薬指導が本来の業務であり、処方薬へのポイント付与は保健医療になじまないとして異論を唱えている。

共通カード拡大でやむをえ得ない例も

クレジットカードをはじめ最近ではSuicaやTポイントなど、どこでも使えポイントが貯まるカードも数多く出回っているがこれらを使った時に発生するポイントはやむを得ないとして認めるとする方針だ。

ドラッグストア業界は署名を集めるなど反対運動を展開し、約20社は制度継続を求める訴訟も検討している。今後、ドラッグストア業界と厚生労働省との間で火花が散る展開が予想される。

▼外部リンク
厚生労働省(審議内容):保険薬局等における一部負担金の受領に応じたポイントの付与等について
日本チェーンドラッグストア協会 調剤ポイント付与に関する経緯の詳細

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 【東海大グループ】日常診療に漢方処方87%‐医師半数「証」考慮せず
  • 【文科省審議会】加計学園は定員割れ改善を-千葉科学大薬の現状指摘
  • 【NPhA調査】「在宅24回以上」が壁に-地域支援加算の施設基準
  • 【厚労省】ドラッグロスの78品目公表-開発困難事情など連絡を
  • 【厚労省】条件付承認「積極検討を」-通知一部改正で活用促す