医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 事件・事故 > カンガルーケア中の赤ちゃん容体急変!”医療関係者”の観察が必要

カンガルーケア中の赤ちゃん容体急変!”医療関係者”の観察が必要

読了時間:約 1分22秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年07月10日 AM09:00
元気な赤ちゃんの容体が急変

生まれたばかりの赤ちゃんを、お母さんが胸に抱いてを過ごす幸せなひととき「」。この「」は、南米コロンビアで始まったとされていますが、赤ちゃんと母親の絆作りや、母乳育児にもメリットがあることが分り、日本でも取り入れる病院が増えています。

しかし、カンガルーケア中に、元気に生まれたはずの赤ちゃんの呼吸が停止するなど、容体が急変する事例が発生しており、日本周産期・新生児医学会などのアンケート調査によると、おととし1年間にケアの最中に容体が急変した赤ちゃんが、21人に上ることが分かったそうです。

(image by a4gpa’s photostream)

元気だからと言って、母親と二人きりにしないこと

また、アンケートでカンガルーケアを実施していると回答した病院361施設のうち、マニュアルなどを設け、安全にケアを行う取り組みを行っている病院は、約100施設のみということも判明しました。

カンガルーケアは、母乳育児や愛情の確立にも、適切な環境で行えば、大きなメリットになりますが、赤ちゃんは、出生直後呼吸などが非常に不安定な状態なため、十分な観察の下で行われないと危険というデメリットもあります。

実際に起きたカンガルーケア中の事故は、ほとんどの場合、母子だけが病室に残され、医療スタッフが不在の時に発生し、安全管理が徹底された状況ではありませんでした。

このようなことから、日本産婦人科医会では、カンガルーケアは、安全指針を守れる施設のみが行うべきという考えを示し、さらに日本周産期・新生児医学会では、カンガルーケアの実施について、赤ちゃんにモニターを付けることや、母親にカンガルーケアを行う危険性について伝えるなどの注意点をまとめ、各医療機関に安全対策を徹底するとしています。

▼外部リンク

日本周産期・新生児医学会
http://www.jspnm.com/

日本産婦人科医会
http://www.jaog.or.jp/

日本産婦人科医会:出生直後におこなう出生直後におこなう
「カンガルーケア」について
http://www.jaog.or.jp/know/kisyakon/50_120118_1.pdf

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 事件・事故

  • 全国の地方裁判所に提訴された医事関係訴訟の状況を調査、地域差を確認-東邦大
  • 新型コロナ変異株、変異「種」は誤り-感染症学会
  • 医薬品自主回収、クラスII新たに5製剤-PMDA
  • 【オメプラール注用20自主回収】6月17日より回収開始-AZ
  • 【IASR速報】新型コロナウイルスの国内初ヒト-ヒト感染事例-感染研