医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 脳脊髄液減少症の治療法「ブラッドパッチ」が先進医療に認定

脳脊髄液減少症の治療法「ブラッドパッチ」が先進医療に認定

読了時間:約 49秒
2012年05月19日 PM01:00
苦しむ患者に追い打ちをかけていた数十万円の治療費

厚生労働省 先進医療専門家会議は、交通事故などの外傷が原因で起こる脳髄液が漏れ、激しいめまいや耳鳴り、吐き気などを引き起こす「」の治療法である「」を、先進医療として認定しました。

「ブラッドパッチ」には保険が効かないため、検査治療、入院費などで、1回あたり30万円程度の費用を自己負担しなければなりませんでした。

早ければ、7月から適用へ

今回、先進医療として認められた症状は、画像による診断基準を満たした症例「脳脊髄液漏出症」のみですが、脳脊髄液減少症の患者団体は、先進医療に認められたことは歓迎しながらも、「脳脊髄液漏出症」の患者は、全体の1割程度のため、適応疾患の拡大を求めています。

▼外部リンク

厚生労働省 脳脊髄液減少症研究班公式HP
http://www.id.yamagata-u.ac.jp/NeuroSurge/nosekizui/index.html

厚生労働省 先進医療専門家会議
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000amvy.html#shingi3

msn産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120518/bdy12051801010001-n2.htm

 

同じカテゴリーの記事 医療 行政・経営

  • 【衆院厚労委】高額薬の外部委託提案-狹間参考人、在庫が経営に直結
  • 零売規制は「必要最小限に」-福岡厚労相、薬機法改正案審議で答弁
  • 痛みを感じる時の扁桃体活動、fMRIでリアルタイム計測する方法を開発-慈恵医大ほか
  • 腸内細菌が作るフェニル硫酸が糖尿病の進行に関与するメカニズム解明-東北大
  • 「誰もが安心して過ごせる居場所づくりハンドブック」東京都と共同作成-上智大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい