■処方提案、地域連携に活用
宝塚市立病院薬剤部は、65歳以上の入院患者の持参薬や院内処方薬の中に、高齢者への投与に注意を要する薬が含まれているかどうかを自動的に抽出する部門システムを、関連企業と共同で開発した。その薬学的根拠となる情報を画面上ですぐに閲覧できるため、薬剤師は医師に薬物療法の適正化を提案しやすくなる。入院期間中の薬物療法変更の理由を詳しく記載した退院時薬剤情報提供書を容易に作成できる仕組みも設けた。多剤併用(ポリファーマシー)の適正化に向けて、どの薬剤師でも一定水準以上の業務を行えるほか、業務の効率化、地域との連携強化に役立つ。今後、多施設で活用してもらいたい考えだ。
薬剤部門内のシステムとしてトーショー、メディカルデータベースと共同で開発。今年4月から運用を開始した。システムには、高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015、ビアーズ基準、添付文書の三つの情報源に記載された、高齢者への投与に注意を要する薬の情報を搭載。65歳以上の入院患者の持参薬や院内新規処方薬の中に該当薬が含まれていれば自動的にチェックし、システム画面の薬剤一覧表でマークを表示するため、注意すべき薬は一目瞭然。マークをクリックすれば、[1]「可能な限り使用しない」など具体的な注意点[2]そうすべき薬学的根拠[3]情報源の名称――など詳しい情報を閲覧できる。