医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 日清オイリオ 要介護者の夏場の体調変化を調査

日清オイリオ 要介護者の夏場の体調変化を調査

読了時間:約 52秒
2013年07月15日 PM02:13

インターネットで家族を対象に

日清オイリオグループ株式会社は7月10日、「要介護者に見られる夏場の体調変化」についてのアンケート結果を発表した。

(この画像はイメージです)

このアンケート調査は、トロミ調整食など高齢者・介護対応食品を製造・販売している同社が定期的に実施している在宅介護事情調査の第5弾として行われたもの。6月14日(金)~6月17日(月)にインターネットを通じ、60歳以上の要介護者を在宅で介護している家族100人を対象に調査された。

夏は栄養摂取が特に必要

調査の結果、7割以上の要介護者に何らかの体調変化が見られ、その内訳は「ぼんやりとしていることが増える」が27%、「食欲が落ちた」が26%、「便秘や下痢が増えた」が20%、「体重が減った」が16%となっている。

専門家のコメントとして発表記事では

夏には、誰でも食事量が減りがちですが、要介護者はもともとの体力が低いので、食事量の減少による体調不良の影響が大きく、涼しくなってからでも回復が遅くなります。食事量が減少する時には、エネルギーやたんぱく質などが強化された食品を活用して栄養素を補い、低栄養を予防することも必要でしょう。(日清オイリオグループ株式会社発表記事より引用)

と掲載されている。(小林 周)

▼外部リンク

日清オイリオグループ株式会社 発表記事
http://www.nisshin-oillio.com/company/news/archive/

TimeLine: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 長時間座位による前腕の血管機能低下、局所温冷却により抑制可能-筑波大
  • 「仕事で孤独を感じるか」を調査、週61時間以上の長時間労働は危険因子-東大ほか
  • 不眠症状を伴ううつ病に「抗うつ薬+Z-drug」が有効である可能性-秋田大ほか
  • カラーレンズメガネ、「色」選択が姿勢制御に影響-東北大ほか
  • 血管構造を持つヒト網膜オルガノイドの作製に成功、疾患モデルとして有用-岐阜薬科大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい