ノロウイルスは多糖に吸着する
北海道大学の研究グループがノロウイルスを捕捉することができる腸内細菌の存在を証明した。腸内でのノロウイルス感染効率に影響する可能性がある。
ノロウイルスは例年多くの胃腸炎患者を発生させているが、その感染経路は未解明な部分が多い。感染拡大を防ぐ有効な手立てはまだ構築されていない。
研究グループは、ノロウイルスが人の血液型を決定する多糖(血液型決定抗原)に吸着することに注目した。そしてノロウイルスがある種の腸内細菌に結合した状態で人体内や環境中に存在するという仮説を立て、“ノロウイルス吸着性ヒト腸内細菌”の存在を立証することにした。
ノロウイルスが腸内細菌に結合する
血液型決定抗原様物質の産生能力を手がかりに便から腸内細菌を選り分けて、単離された菌株についてノロウイルス粒子との吸着能力を評価し、ノロウイルス粒子吸着部位を探索した。その結果、菌株Enterobacter sp. SENG-6が血液型決定抗原様物質を細胞外に分泌し、その物質を介してノロウイルス粒子を強く捕捉することがわかった。
この腸内細菌にノロウイルスを捕捉させれば腸の細胞へのノロウイルス感染を抑制できる可能性がある。また、下水処理のノロウイルス除去の際に腸内細菌を使用することも考えられる。(馬野鈴草)
▼外部リンク
北海道大学プレスリリース
http://www.hokudai.ac.jp/