医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > プレミアム > 財政制度等審議会、後発品数量100%を要求

財政制度等審議会、後発品数量100%を要求

読了時間:約 1分17秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年05月31日 AM09:45


■報告書まとめる

財務省の財政制度等審議会は27日、財政健全化に向けた基本的な考え方を示す報告書をまとめ、麻生太郎財務相に提出した。社会保障の重点化・効率化に向けた取り組みの一つとして、後発品のさらなる使用促進等を挙げ、参照価格制度や長期収載品薬価の引き下げ等を要求。最終的には数量シェア100%を目指すべきと提言した。

報告書では、社会保障給付の重点化、効率化について不断の取り組みが必要なことを強調している。

このうち後発品の使用促進については、2012年度までに数量シェア30%以上を打ち出した政府目標が達成されなかったと指摘した。

その上で、4月に厚生労働省が公表した「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」で18年3月末までに数量シェア60%以上とする新たな目標を設定したことについて、「これまでの目標値とベースが異なり、新基準で足元のシェアは約40%となり、諸外国に比して極めて低い水準」との認識を示し、「従来の12年度までに30%以上との目標が達成できなかった事実から目を背けることは許されず、その反省と検証なくして新目標の設定も単なる目標の先延ばしとの批判を免れない」と厳しく指摘した。

さらに、60%以上の目標値がかけ声倒れに終わることがないよう、より実効性ある具体的な手段を伴うものとすることを求め、一部の医薬品の保険償還額を後発品に基づいて設定し、それを上回る部分を患者の自己負担とする参照価格制度の導入、長期収載品薬価の引き下げ等に取り組むよう提言した。

ロードマップの新目標についても、「諸外国に比べれば低水準であることは否めず、最終的には100%を目指すべきで、可能な限り早期の目標達成が求められる」とした。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 プレミアム 行政・経営

  • 【厚労省調査】敷地内薬局、専門連携の1割-処方箋集中率は93.1%
  • 【臨試協調査】外資が日本を第I相拠点に-国内実施のメリット認識か
  • 【NPhA】半数以上が後発品を選択-長期品選定療養に一定効果
  • 【総務省 24年調査結果】医薬研究費は3年連続増-対売上比も10%台に回復
  • 【薬価部会で製薬業界】流通改善の成果アピール-中間年改定廃止を訴える