医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 脳内マリファナ「2-AG」、てんかんのけいれん発作抑制-東大ら

脳内マリファナ「2-AG」、てんかんのけいれん発作抑制-東大ら

読了時間:約 1分16秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年07月26日 PM02:00

複数のメカニズム介して神経細胞への興奮性入力を低下

東京大学は7月22日、脳内マリファナの一種である2-アラキドノイルグリセロール()が、てんかんを抑制するメカニズムを明らかにする研究結果を発表した。2-AGが複数のメカニズムを介して神経細胞への興奮性入力を低下させ、てんかんの症状であるけいれん発作や、てんかんの発症を抑制するとしている。


画像はリリースより

この研究は、同大大学院医学系研究科の狩野方伸教授らの研究グループが、、北海道大学、生理学研究所と共同で行ったもの。研究成果は、「Cell Reports」誌オンライン版に7月21日付けで掲載されている。

マリファナに含まれる精神作用物質(カンナビノイド)は脳内のカンナビノイド受容体と呼ばれる蛋白質に作用する。しかし、もともと脳の中にはカンナビノイド受容体に作用する物質が存在し、シナプス伝達を調節するなどの生理機能を営んでいる。このような脳内のマリファナ類似物質を“”と呼んでいる。

新しい抗てんかん薬開発に期待

今回、研究グループは、2-AGがてんかんの症状であるけいれん発作を強力に抑制していることを明らかにした。遺伝子操作によって2-AGを作ることができないようにしたマウスでけいれん発作を誘発すると、野生型のマウスに比べて重篤なけいれん発作が観察された。さらに、2-AGが合成できないマウスではてんかんを発症するまでの時間が短くなっていた。これらの結果は2-AGがけいれん発作だけでなく、てんかんの発症を抑える効果をもつことを示唆しているという。

てんかんは人口の0.5~0.8%が持つ慢性疾患であり、その中でも海馬とその周囲から発作が出現する内側側頭葉てんかんは薬物療法に対して治療抵抗性を示すことが多い。今回の研究で見出された2-AGのてんかん抑制作用は、あくまでマウスにおける現状ではあるが、今後モデル動物やヒトでの研究がより進むことにより、新しい抗てんかん薬の開発につながることが期待されると、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 加齢による認知機能低下、ミノサイクリンで予防の可能性-都医学研ほか
  • EBV感染、CAEBV対象ルキソリチニブの医師主導治験で22%完全奏効-科学大ほか
  • 若年層のHTLV-1性感染症例、短い潜伏期間で眼疾患発症-科学大ほか
  • ロボット手術による直腸がん手術、射精・性交機能に対し有益と判明-横浜市大
  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大