医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > ベーリンガーインゲルハイムとイーライリリーが蛋白尿を呈する2型糖尿病患者へのリナグリプチンの有用性を検討するMARLINA試験を開始

ベーリンガーインゲルハイムとイーライリリーが蛋白尿を呈する2型糖尿病患者へのリナグリプチンの有用性を検討するMARLINA試験を開始

読了時間:約 1分1秒
2013年04月04日 PM05:43

ドイツ/インゲルハイム、米国/インディアナポリス発

ベーリンガーインゲルハイムとイーライリリー・アンド・カンパニーは、糖尿病性腎症の標準治療において、DPP-4阻害薬のリナグリプチン追加投与の場合の、血糖値管理における有効性・安全性を検討する第3b相臨床試験の開始を発表した。

(Wikiメディアより引用)

対象は、尿中アルブミン/クレアチニン比(UACR)が30~3000 mg/gクレアチニンと蛋白尿を呈する2型糖尿病患者。同試験の名称は「MARLINA(TM)以下、MARLINA」。

MARLINA試験デザインについて

MARLINA は、対象の2型糖尿病患者に対して、ACE阻害薬またはARBに加えて、リナグリプチンを1日1回投与(5mgを24週間)の場合の、血糖値管理における有効性を評価する「第3b相、多施設共同、多国籍、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較試験」。

MARLINAの一次評価項目はベースラインから24週間後のHbA1c値変化(2014年完了予定)。ベーリンガーインゲルハイム医薬開発担当上級副社長Prof. クラウスデュギは

「本試験の開始により、2型糖尿病領域に対する我々の継続的な取り組みがさらに強化されます。治療の選択肢が増えることは、腎疾患や心血管疾患のリスクがあり、治療の選択肢が限られている患者さんにとっては特に重要です」
(/ベーリンガーインゲルハイムプレスリリースより)

と述べている。(佐々木理恵)

▼外部リンク

日本イーライリリー株式会社・日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社プレスリリース
https://www.lilly.co.jp/pressrelease/2013/

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 日本の聴覚障害者、半数超がパンデミック下でコミュニケーション困難-筑波大
  • 造血幹細胞の新たな老化マーカー「Clusterin」を同定-東大医科研
  • 「高齢者用感謝尺度」開発、妥当性を確認-都長寿研
  • 「自分の身体が大きくなった」とイメージするだけで、歩行動作に変化-工繊大ほか
  • 筋ジストロフィー、mRNA医薬による革新的な治療展開の可能性-科学大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい