医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > RXRに対する薬剤「HX630」、クッシング病に有効か-東北大

RXRに対する薬剤「HX630」、クッシング病に有効か-東北大

読了時間:約 1分37秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年01月08日 AM06:00

さまざまな症状を引き起こす指定難病「クッシング病」

東北大学は1月4日、難治性内分泌疾患である「クッシング病」の新規治療薬として、レチノイン酸の受容体(RXR)に対する薬剤である「」が有効である可能性を見出す研究結果を発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科・分子内分泌学分野の菅原明教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「」に2015年12月29日付けで掲載されている。


画像はリリースより

クッシング病は、脳下垂体に発生した腫瘍が原因となってホルモンのバランスが崩れ、肥満、、筋力低下、多毛、免疫力低下やうつ状態などを引き起こす。脳下垂体からの副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)が過剰になることから、副腎皮質からステロイドホルモンが過剰産生され、さまざまな症状を引き起こす。未治療の状態では、心・血管病変や感染症により命にかかわる場合があるとして、国の指定難病とされている。

治療の第一選択肢としては、下垂体腫瘍を外科的に摘出するとされているが、手術をしても症状が改善しない場合や術後の再発、病変部位によっては手術不可能な場合がある。そのような難治患者に対しては薬物療法が必要となるが、現状では下垂体腫瘍をターゲットとした有効な薬剤が存在していないことから、根治は難しいとされていた。

HX630投与群、対照群と比較して腫瘍の増殖を優位に抑制

研究グループは以前から、ホルモン核内受容体であるRXRが下垂体ACTH産生細胞やヒトのクッシング病組織で発現していることを見出しており、今回、RXR活性化剤であるHX630がクッシング病の治療薬となる可能性を検討。試験管内の実験において、マウス下垂体由来のACTH産生細胞であるAtT20細胞にHX630を添加したところ、同細胞からのACTH分泌が抑制されることが見出されたという。

このメカニズムとして、HX630がACTHの前駆体であるプロオピオメラノコルチン(POMC)の遺伝子発現を、転写因子Nur77・Nurr1を介して抑制していることが判明。さらに、HX630がAtT20細胞に対して増殖抑制作用・アポトーシス促進作用も有することも認められたという。

そこで、免疫系が阻害されているため腫瘍の移植に拒絶反応を示さないヌードマウスに、AtT20細胞を移植してACTH産生腫瘍を形成した後にHX630を投与したところ、HX630投与群では対照群と比較して有意に腫瘍の増殖が抑制されていた。

これらの結果から、HX630は難治性クッシング病の新規治療薬となる可能性が示された。今後、研究のさらなる進展が期待される。(遠藤るりこ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • 2025年1月より社長交代で新たな体制へ‐アレクシオンファーマ
  • ミリキズマブの炎症性腸疾患に対する長期持続的有効・安全性データを公開-リリー
  • 転移性尿路上皮がん、一次治療における新たな選択肢への期待
  • 心臓ロボット手術用の部位を見やすく展開するプレートを開発-大阪公立大
  • 新たにオンコロジー領域に注力し「2031年までに年平均成長率8%を目指す」‐GSK