医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 行政・経営 > 外国人研修医死亡で労災認定―弘前市立病院

外国人研修医死亡で労災認定―弘前市立病院

読了時間:約 50秒
2012年12月27日 PM12:13

死亡の原因は過重労働

弘前労働基準監督署は、2010年11月に、中国人研修医の男性(当時28)が、急性循環不全のため死亡したのは、長時間労働による過労が原因だったとして、労災認定をしていたことが分かった。

この研修医は、2002年に来日。2010年3月に弘前大学医学部を卒業後、同年4月から弘前市立病院に勤務していた。しかし、勤務をしてから7ヶ月後の11月末に自宅マンションで死亡しているのが見つかり、遺族が労災を申請していた。

(この画像はイメージです)

時間外労働は最大121時間

弘前労働基準監督署は、研修医の時間外労働が、月84~121時間になっていたと認定。

さらに、夏期休暇以外は全ての土日に出勤。月の宿直は2~4回となっており、十分に体を休める時間が確保できないまま、勤務を続けていたとし、過重労働だったと判断した。

弘前市立病院の東野博院長は

「亡くなられた研修医の方のご冥福を祈る。労災認定については大変重く受け止め、あらためて労働環境の再点検を行っていきたい」

と述べている。

▼外部リンク

弘前市立病院
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/

河北新報社
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/12/20121226t23026.htm

 

同じカテゴリーの記事 行政・経営

  • 動物実験を段階的廃止へ-抗体医薬がターゲットに
  • 【長崎大学】薬学部キャンパスを移転-医学部、大学病院と連携
  • 【厚労省】米関税措置で総合対策本部-医薬品分野への影響議論
  • 【文科省】定員減員3校が申請-徳島文理は60人減へ
  • 【衆院厚労委】高額薬の外部委託提案-狹間参考人、在庫が経営に直結
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい