医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > アトピー、喘息、食物アレルギー患者の半数は「鼻炎」併発~アレルギー疾患対策の大規模全国調査より

アトピー、喘息、食物アレルギー患者の半数は「鼻炎」併発~アレルギー疾患対策の大規模全国調査より

読了時間:約 49秒
2014年09月09日 PM03:03

アレルギー性鼻炎の併発は多い、食物アレルギー患者では64%にのぼる

アトピー性皮膚炎や気管支喘息、ならびに食物アレルギーの患者では、半数以上がアレルギー性鼻炎を併発していることが明らかになった。これはアレルギー疾患対策の均てん化に関する研究班(研究代表者・・斎藤博久)が2014年2~3月に行った医師・患者双方の大規模全国調査におけるスクリーニング調査で判明したもの。この調査は、患者側の要望(厚生労働省疾病対策課アレルギー対策作業班2011年2月会議)を受けて厚生労働省と日本アレルギー学会が協力する形で実現した。

アレルギー患者は、成人の3人に2人、小児の4人に3人が定期受診

アレルギー疾患の患者は、定期的にかかりつけの医療機関を受診している割合が、食物アレルギーの成人患者を除いて、総じて比較的高い。調査回答者全体では、成人患者の65%、小児患者の76%が定期通院をしていた。なお通院先は、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎では6割程度が診療所だが、気管支喘息では病院と診療所がほぼ同数であり、食物アレルギーでは逆に診療所が4割程度と病院の方が多くなっている。

今回の調査は以下サイトで情報公開している。
『全国のアレルギー治療実態とガイドラインのギャップ』

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 長時間座位による前腕の血管機能低下、局所温冷却により抑制可能-筑波大
  • 「仕事で孤独を感じるか」を調査、週61時間以上の長時間労働は危険因子-東大ほか
  • 不眠症状を伴ううつ病に「抗うつ薬+Z-drug」が有効である可能性-秋田大ほか
  • カラーレンズメガネ、「色」選択が姿勢制御に影響-東北大ほか
  • 血管構造を持つヒト網膜オルガノイドの作製に成功、疾患モデルとして有用-岐阜薬科大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい