医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > ジェネリック医薬品の国際会議IGPAが日本で初開催

ジェネリック医薬品の国際会議IGPAが日本で初開催

読了時間:約 1分5秒
2012年10月26日 PM12:00
各国のジェネリック医薬品関係者がセッション

沢井製薬株式会社が世界の主要国や、その他地域のジェネリック医薬品団体が加盟している国際ジェネリック医薬品連盟(IGPA)の第15回年次総会にスポンサーとして協賛する。

今年の年次総会は12月4日から6日まで開催される。今回は日本で初めての開催である。そのため総会にはジェネリック医薬品団体やメーカーの代表者だけでなく、WHOやWTO、WIPOの関係者や厚生労働省の職員も出席する。

総会では世界各地域のジェネリック医薬品市場の分析や、ジェネリック医薬品の問題点などの議論を行うことになっており、各国同士で医薬品についての情報交換も行われることになっている。

(この画像はイメージです)

年次総会前に各国の代表が集まってワークショップを開催

ワークショップのテーマは「アジアのジェネリック医薬品の薬価と償還制度」である。このワークショップではジェネリック医薬品業界にとって関心の高いテーマ、例えばどのようなものがあるのかというと薬事や知的財産権、保健医療制度などを取り上げて、それに対して問題を提示したり論議して情報を共有していくということが目的になる。

時間ごとに日本や中国、韓国、台湾、インド、インドネシアの各チームがセッションを行っていき、最後にパネル討論を行うものである。セッション内では各国の許認可薬事、。薬価制度に対して講演予定。

また年次総会内で行われる予定のCEOパネルでは、沢井製薬株式会社の社長である澤井光郎が事業戦略についてのプレゼンテーションを行うことになっている。

▼外部リンク

2012年第15回IGPA年次総会
http://www.congre.co.jp/igpa2012/index.html

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 低所得世帯の子の肥満「減」に学校給食が寄与-上智大
  • 免疫不全患者の難治性COVID-19、治療耐性や長期化の分子病態解明-藤田医科大ほか
  • 切除不能・局所進行NSCLC患者調査、化学放射線療法後でも「再発不安」8割-AZ
  • 日本人の健康状態、30年間で平均寿命延伸も地域格差拡大-慶大ほか
  • 思春期の「抑うつ症状」は男子よりも女子で重いと判明、日・英調査で-都医学研ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい