母親の成人前の逆境体験が、子どもに影響を及ぼす可能性は?
国立成育医療研究センターは6月27日、逆境体験(同研究では、母親が成人前に自身の両親の離婚を経験したこと)が、次世代の子どものメンタルヘルスにどのように影響するのか、そのメカニズムを検討した結果を発表した。この研究は、同センター社会医学研究部の榎並公平研究員、加藤承彦室長、東京都立大学子ども・若者貧困研究センターの近藤天之氏らの研究グループによるもの。研究成果は、「Journal of Affective Disorders」に掲載されている。
画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)
海外の研究では、両親の離婚が子どもの教育やメンタルヘルスなどの面において、長期的に影響を与える可能性が報告されている。さらに近年、両親の離婚経験などを含む小児期の逆境体験(Adverse childhood experiences)が、それらを経験した本人だけではなく、自分が親になったときにその子どもの健康や成長に与える影響についての研究も進められている。しかし、このような逆境体験が次の世代(本人の子どもの世代)にどのような経路で影響するのかは十分に明らかにされていない。そこで研究グループは今回、両親(子どもから見て祖父母世代)の離婚と、子どものメンタルヘルスとの関係をつなぐものとして、教育歴(高校を超える教育歴を達成したか否か)が持つ役割を検討した。
なお、同研究に使用した「広島県子供の生活に関する実態調査」は、母親が回答していることがほとんどであるため、母親に限定して分析した。また、海外の疫学研究で親の教育歴と子どものメンタルヘルスとの関連が示されていることから、教育歴に着目して分析を行った。
「両親の離婚を経験したことがある母親」の子どものメンタル不調は通常の1.22倍
分析には「広島県子供の生活に関する実態調査」(平成29年度)の小学5年生と中学2年生の子ども計9,666人(小学5年生5,042人、中学2年生4,624人)のデータ(性別、兄弟姉妹の数、メンタルヘルス)と、その母親のデータ(20歳までに両親が離婚した経験があるか、教育歴、メンタルヘルス、世帯収入)を用いた。
研究を評価する項目の「子どものメンタルヘルス(抑うつ)」は、日本語版子ども用抑うつ自己評価尺度(DSRS-C)を使用した。また、「母親が成人前に自身の両親の離婚をしたこと」(逆境体験の一つ)と、その子どものメンタルヘルスをつなぐものとして「母親の教育歴」に注目し、高校卒業までの群と、高校を超える教育歴(専門学校、短大、大学などを卒業)の群の2つに分類して分析した。
その結果、「両親の離婚を経験したことがある母親」の子どもは、小学5年生と中学2年生の時点でメンタルヘルスに不調が現れるリスクが1.22倍になることが示された。
両親の離婚で高い教育歴が未達成になることもメンタルに影響を及ぼしている可能性
また、母親が両親の離婚を経験すると、母親は高校を超える教育歴を達成する可能性が低くなり、その結果、その子どものメンタルヘルスに影響を与える可能性が示唆された。
これらのことから、両親の離婚を経験した女性がより高い教育歴(短大・大学など)を達成できる環境をつくれるよう支援をすることで、次の世代のメンタルヘルス不調のリスクを減らせる可能性が考えられる。
逆境体験のある子どもに対する教育支援の検討が重要
今回の研究においても、逆境体験をもつことが次の世代(自身の子ども)に何らかのリスクを及ぼすことが確認された。さらに、そのリスクをもたらす経路として「母親の教育歴」が一定の役割を果たす可能性が示された。
両親の離婚を経験するなど逆境体験のある子どもに対し、教育を受ける機会を確保するための公的な支援が、次の世代にどのような長期的な恩恵をもたらし得るのかをさらに検討する必要がある。「他のどのような因子が世代を超えて子どものメンタルヘルスに影響を与えるのかについても、今後研究を進めていくことが必要だ」と、研究グループは述べている。
▼関連リンク
・成育医療研究センター プレスリリース