厚生労働省は21日の高齢者医薬品適正使用検討会で、地域における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方を業務手順書として示した。薬剤師等を患者の薬剤を一元的に把握して調整を支援する「薬剤調整支援者」、地域全体で対策実行を推進する「地域ポリファーマシーコーディネーター」として設置することなどを推奨した。
地域版業務手順書では、患者の薬剤を一元的に把握し、多職種で効率的に連携して対応を進めるため、普段から患者に関わりのある医療従事者からポリファーマシーを調整するキーマンとして「薬剤調整支援者」を患者と相談して決めることが有効と記載。薬剤調整支援者には、かかりつけ薬剤師やかかりつけ医等が想定されるとし、患者が最も相談しやすい人が望ましいとした。