医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > アトピー性皮膚炎乳児、ナッツ類を含む離乳食の早期摂取を評価-成育医療センター

アトピー性皮膚炎乳児、ナッツ類を含む離乳食の早期摂取を評価-成育医療センター

読了時間:約 1分56秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年06月21日 AM09:20

離乳食におけるナッツ類のペーストでの摂取、海外で一般的

国立成育医療研究センターは6月13日、食物アレルギーの発症予防のために、アトピー性皮膚炎の乳児に対してナッツ類を含むアレルゲン食品を0歳から離乳食として早期摂取できるかを評価し、2歳までには全員が卵、牛乳、小麦の摂取が可能であり、ピーナッツやクルミも窒息や誤嚥を起こすことなく約8割の乳幼児が摂取可能だったと明らかにした。この研究は、同センターアレルギーセンターの山本貴和子氏、原間大輔氏らの研究グループによるもの。研究成果は「Nutrients」に掲載されている。


画像はリリースより
(詳細は▼関連リンクからご確認ください)

ナッツ類のアレルギーは近年増加傾向にあり、アナフィラキシーなどの重篤な症状をきたすリスクも高い。卵や牛乳は、離乳食初期から少量ずつ摂取することで、アレルギーの発症予防につながることが、これまでの研究成果でわかっている。海外では離乳食でナッツ類やピーナッツをペーストで与えることが一般的に行われており、離乳食のガイドでも早期摂取が推奨されている。一方、日本ではピーナッツやナッツ類をそのままの状態で乳幼児期に摂取することは誤嚥や窒息のリスクにつながることから、5歳頃まで摂取を控えることが一般的とされている。そこで、日本における早期からのピーナッツ、ナッツ類の摂取方法の適正化を推進するため、今回の研究を行った。

ピーナッツ、、カシューナッツを含むパウダーまたはペーストの市販品を離乳食で摂取

2020年8月~2021年2月までに同センターのアレルギーセンターに紹介されたアトピー性皮膚炎の乳児34人を対象に、卵、牛乳、小麦、ピーナッツ、クルミ、カシューナッツを生後6か月頃の離乳食初期から毎日の離乳食にパウダーまたは滑らかなペーストの形態で少量ずつ混ぜて摂取することを指導した。なお、粒が荒くなることで窒息や誤嚥を起こさないよう、市販の滑らかな製菓材料を使用するよう指導した。摂取については各家庭や子どもの状況に応じて任意で進める形式で、各摂取量は受診の度に確認した。

ピーナッツやクルミ、窒息や誤嚥を起こすことなく約8割の乳幼児が摂取可能

その結果、2歳までには全員が卵、牛乳、小麦の摂取が可能だった。同センターで明らかにした鶏卵早期摂取の有効性が浸透していると考えられた。一方、ピーナッツは78.8%、クルミは81.3%が摂取可能だったが、カシューナッツは食習慣の影響や優先度の低さから41.4%とやや劣る結果だった。期間を通じて、ピーナッツやナッツ類で、誤嚥や窒息は発生せず、救急受診したケースでも軽度のためアドレナリンの投与を必要としなかった。ピーナッツやナッツ類も、形態を工夫することで卵や牛乳同様に安全に早期摂取を行える可能性がある。

日本ではナッツ類の消費量が年々増加しており、食生活も大きく変化しているが、誤嚥や窒息のリスクから離乳食のレシピにナッツ類がでてくることはほとんどない。研究グループは、「今後、管理栄養士や患者会と一緒にナッツ類を離乳食でも安全かつ簡単に摂取できるように、レシピ開発を進めている」と、述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 「シミュレータ酔い」、体験後に1時間の休憩を取ることで低減-慶大ほか
  • 抗体薬物複合体の遷延する吐き気・嘔吐にオランザピンが有効と判明-昭和大
  • ビタミンB代謝、亜鉛栄養状態を適切に保つことが重要-京大ほか
  • 上皮細胞シートのバリア破綻を速やかに修復し、維持する仕組みを解明-九大ほか
  • リツキサン、難治性ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群の適応追加承認-全薬工業と中外