医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 味の素 生活習慣病発症リスクの予測で共同研究開始

味の素 生活習慣病発症リスクの予測で共同研究開始

読了時間:約 1分21秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2014年04月21日 PM06:00

自社の「」を活用

味の素株式会社は4月14日、米国・マサチューセッツ総合病院のRobert E. Gerszten博士を中心としたグループとともに、フラミンガム研究を活用した共同研究を開始すると発表した。同社が保有する「アミノインデックス技術」が、世界の国や地域、さまざまな人種においても、糖尿病、心血管疾患などといった生活習慣病の発症リスクを予測できるか検証するものだという。


(画像はプレスリリースより)

がんリスクスクリーニングに続き、生活習慣病リスク測定で可能性探る

アミノインデックス技術は、血液中におけるアミノ酸濃度のバランス変動を統計学的に解析・指標化し、健康状態や疾病のリスクを明らかにすることができるもの。同社ではすでにこの技術を活用し、2011年4月から6種類のがんリスクスクリーニング検査サービス「アミノインデックス(R)がんリスクスクリーニング(AICS)」を事業化している。

同社ではこのアミノインデックス技術に関する研究を継続しており、2012年には日本人の人間ドック受診者を対象とした研究で、血液中のアミノ酸濃度バランスが内臓脂肪の蓄積と強く関連していることを発見、生活習慣病に関連したリスクを評価できることを確認したという。

今回、共同研究を行うこととなったGerszten博士らは、フラミンガムでのコホート研究で、血液中のアミノ酸濃度バランスは糖尿病や心血管疾患の発症リスクと強く関連し、血液中アミノ酸濃度バランスをもとにすれば、10年程度先の将来、糖尿病や心血管疾患を発症するかどうか、そのリスクを予測できるという論文発表を行っている。

こうしたそれぞれの研究実績から、共同研究としてアミノインデックス技術における、糖尿病、心血管疾患などの発症リスク予測の可能性をグローバルに検証することとなったという。

味の素は、今後も同社が培ってきた100年にわたるアミノ酸研究の知見を生かし、さまざまな領域でアミノインデックス技術が人々の健康な生活に貢献するものとなるよう取り組んでいくとしている。(紫音 裕)

▼外部リンク

味の素株式会社 プレスリリース
http://www.ajinomoto.com/jp/presscenter/press/

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 加齢による認知機能低下、ミノサイクリンで予防の可能性-都医学研ほか
  • EBV感染、CAEBV対象ルキソリチニブの医師主導治験で22%完全奏効-科学大ほか
  • 若年層のHTLV-1性感染症例、短い潜伏期間で眼疾患発症-科学大ほか
  • ロボット手術による直腸がん手術、射精・性交機能に対し有益と判明-横浜市大
  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大