栄養補給を相談する患者は4人に1人
株式会社QLifeは2月28日、抗がん剤治療経験者500名を対象とした、栄養補給に関する調査結果を発表した。調査期間は2014年1月12日~21日、インターネットにより行われた。
その結果によると、回答者の半数以上が「食欲不振」「吐気・嘔吐」など食事・栄養に関する副作用に見舞われ、半数が「食事に困った」経験を持つが、医療者に栄養補給を相談したのは4人に1人だったことがわかったという。
(画像はプレスリリースより)
相談せずに我慢する理由としては、「副作用だから仕方がない」「薬を止めれば食欲は戻る」「そんな質問をしても回答は得られないと思う」といった回答が代表的なもの。また、医療者から処方された、または勧められた栄養剤や栄養補助飲料を使ったことがあるのは約6人に1人だった。多くの患者が「食事で最低限の栄養補給が行えている」「栄養剤は食事がままならない人のためのもの」と考えており、積極的に栄養強化しようとはしていないということがうかがえる結果となったという。
栄養剤などの摂取は“守り”ではなく、“攻め”の治療
今回の調査結果に対し、がん研究会有明病院 消化器外科胃担当部長・栄養管理部部長の比企直樹医師は、栄養剤の活用意義がまだ十分に患者に理解されておらず、また、医療従事者の間では、体重減少に対する意識がいまだに低いのではないかとコメント。治療継続に重要なのは患者の体力が良好な状態にあることであり、手術や化学療法で生じる体重減少を、患者に我慢させるのではなく、予防・改善策を講ずるべきと述べ、“足りない部分を補う”守りの栄養補給ではなく、“がん治療を後押しする”攻めの栄養補給が、患者の予後を高める有効な手段の1つだということをもっと知ってもらいたいとしている。(伊藤海)
▼外部リンク
株式会社QLife プレスリリース
http://www.qlife.co.jp/news/5363.html