医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 海外 > 音楽の一部が頭にこびりついて離れない「イヤーワーム」が睡眠の質に関連?

音楽の一部が頭にこびりついて離れない「イヤーワーム」が睡眠の質に関連?

読了時間:約 2分19秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年06月24日 PM03:30

就寝前の音楽は睡眠の質を下げる?

誰でも、音楽の一部が頭にこびりついて離れず、繰り返し流れ続けて煩わしい思いをしたことがあるはずだ。この「」と呼ばれる現象が、睡眠の質に悪影響を与える可能性のあることを、米ベイラー大学の睡眠研究者Michael Scullin氏らが報告した。研究結果の詳細は、「Psychological Science」に6月9日掲載された。


画像提供HealthDay

1日に何時間も音楽を聞き、就寝時間近くに音楽鑑賞をする人は少なくない。そこでScullin氏らは、音楽が睡眠に及ぼす影響を、イヤーワームに着目して、調査と実験により調べた。

まず、199人(平均年齢35.9歳)の参加者に対して、、音楽を聞く習慣、および生じるイヤーワームの頻度(入眠時、深夜の覚醒時、および起床後すぐに、イヤーワームが生じた回数など)に関する一連のアンケート調査が行われた。その結果、頻繁に音楽を聞いている人は、夜間にしつこく続くイヤーワームを経験する頻度が高く、それが睡眠の質の低下と関連することが明らかになった。

次に、50人の参加者(平均年齢21.2歳)を対象に、研究室での実験が行われた。その内容は、就寝前の参加者に、ボーカルありのオリジナルバージョン、または演奏のみのインストゥルメンタルバージョンのいずれかの音楽を聞かせてイヤーワームの誘発を試み、それが睡眠に及ぼす影響を調べるというものだった。音楽は、テイラー・スウィフトの『シェイク・イット・オフ〜気にしてなんかいられないっ!!』など、耳に残りやすく、人気のある3曲だった。就寝中の参加者には、脳波や心拍数、呼吸などの生体活動を基に睡眠状態を調べる睡眠ポリグラフィー検査が実施された。さらに、脳波判読により、睡眠中の記憶固定化の生理学的マーカーを調べた。記憶固定化とは、学習した情報が一時的に保持される短期記憶が、睡眠中に自発的に、より長期的に保持される長期記憶に変換されるプロセスである。

その結果、ボーカルありの音楽よりもインストゥルメンタル音楽の方が、イヤーワームを引き起こす確率が高く、睡眠ポリグラフィー検査で評価した睡眠の質の低下と強く関連することが明らかになった。また、イヤーワームを経験していた人では、特に一次聴覚野において、記憶の固定化の指標となる睡眠中の脳波のゆっくりとした振動が有意に増加していた。一次聴覚野は、覚醒中の人でのイヤーワームの処理に関係することが分かっている。そのためこの結果は、睡眠中も脳が音の情報を処理し続けていることを示唆している。

こうした結果を受けてScullin氏は、「ほとんどの人が、音楽は睡眠の質を高めると思っている。しかし、今回の研究により、音楽をより多く聞いている人では、むしろ睡眠の質が低下していることが判明した。とりわけ驚かされたのは、インストゥルメンタル音楽が、睡眠の質を低下させたことだ。われわれの研究では、インストゥルメンタル音楽により生じたイヤーワームの数は、ボーカルありの音楽の2倍だった」と述べている。

では、睡眠に悪影響を及ぼさない音楽との付き合い方とはどのようなものなのか。Scullin氏は、音楽を聞く時間を減らすことや、イヤーワームに悩まされている場合は時々休憩を取ること、就寝前の音楽鑑賞はやめるべきことをアドバイスしている。また、イヤーワームに悩まされているときは、何らかのタスクや問題、活動に集中して、イヤーワームから脳の注意をそらすことが、解決策として有効だとしている。(HealthDay News 2021年6月14日)

▼外部リンク
Bedtime Music, Involuntary Musical Imagery, and Sleep

HealthDay
Copyright c 2021 HealthDay. All rights reserved.
※掲載記事の無断転用を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 海外

  • 小児喘息、早期発症した子どもでは記憶能力低下の影響が顕著-米研究
  • ロボットが動画で手術手技を学習、医師と同じくらい巧みに実行-CoRL 2024
  • 妊娠早期のビタミンD摂取が子の骨と筋肉の発達に好影響?-英研究
  • オメガ3は4種類、オメガ6は13種類のがんのリスク低下と関連-米研究
  • 大腸がん検診の新たな選択肢・血液検査、現時点では内視鏡ほど有効ではない?