医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 膵臓がん、ゲムシタビン・抗PD-1抗体併用の有効性をマウスで確認-金沢大

膵臓がん、ゲムシタビン・抗PD-1抗体併用の有効性をマウスで確認-金沢大

読了時間:約 1分3秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年03月01日 AM11:30

膵臓がん肝臓転移マウスを用いて、ゲムシタビンと抗PD-1抗体の併用の効果を調査

金沢大学は2月18日、膵臓がん肝転移マウスモデルを用いて、膵臓がん治療におけるゲムシタビンと抗PD-1抗体の化学療法、免疫療法の併用の有効性を明らかにしたと発表した。この研究は、同大医薬保健研究域医学系の酒井佳夫准教授らの研究グループによるもの。研究成果は、国際学術誌「Journal for Immunotherapy of Cancer」のオンライン版に掲載されている。


画像はリリースより

膵臓がんは、日本で毎年4万人以上が罹患するとされている。膵臓は臓器の中でも最も背側に存在しているため、他の部位のがんと比べて早期の発見が難しい。そのため、治療を受けても5年後に生存している割合は10%程度という調査結果もあり、予後の悪い悪性腫瘍の1つであると言われている。

今回の研究では、膵臓がんの効果的な治療法の確立を目的として、膵臓がんが肝臓に転移したマウスを用いて、抗がん剤のゲムシタビンと抗PD-1抗体の併用の効果を調査した。

Th1リンパ球とM1マクロファージ浸潤を促進、マウス生存期間を延長

その結果、併用によって、Th1リンパ球とM1マクロファージの浸潤が促進され、マウスの生存期間の延長が確認された。

同研究成果は、ゲムシタビンと抗PD-1抗体を併用した化学療法が肝転移のある膵臓がんの治療に有効である可能性を示唆しているもの。

今後は、治療の有効性に寄与している因子などの研究をより推進し、将来的には、生体の免疫能力をさらに活用した化学療法や放射線療法などの集学的な治療法の開発につながることが期待される、と研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 加齢による認知機能低下、ミノサイクリンで予防の可能性-都医学研ほか
  • EBV感染、CAEBV対象ルキソリチニブの医師主導治験で22%完全奏効-科学大ほか
  • 若年層のHTLV-1性感染症例、短い潜伏期間で眼疾患発症-科学大ほか
  • ロボット手術による直腸がん手術、射精・性交機能に対し有益と判明-横浜市大
  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大