医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 患者が亡くなる前の療養生活や医療の実態に関する全国調査結果を公表-国がん

患者が亡くなる前の療養生活や医療の実態に関する全国調査結果を公表-国がん

読了時間:約 2分34秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年11月05日 PM12:00

、心疾患、、腎不全で亡くなった患者の遺族を対象に調査

国立がん研究センターは10月31日、約5万人の遺族(うち、がん患者の遺族は約2万6,000人)を対象に、患者が亡くなる前の療養生活や利用した医療の実態について全国調査を行い、その結果をまとめ、公表した。同調査は、厚生労働省の委託事業として同センターのがん対策情報センターが行ったものだ。


画像はリリースより

2017年の人口動態調査の死亡票情報から「がん」「心疾患」「脳血管疾患」「肺炎」「」で亡くなった患者の遺族を対象に、2019年1月~3月の期間に郵送によるアンケート調査を実施した。アンケート内容には、遺族からみた「亡くなる前1か月間の患者の療養生活の質」「亡くなった場所で受けた医療の質」「家族の介護負担や死別後の精神的な負担」などが含まれていた。最終的な有効回答数は2万1,309人(うち、がん患者の遺族1万2,900人)。アンケートの回答は、疾患別および死亡場所別に実際の死亡数の比率で調節した推定値を算出した。

「亡くなった場所で受けた医療に対し全般的に満足」61.2~71.1%

亡くなる前1か月間の患者の療養生活の質について、疾患別に「痛みが少なく過ごせた」割合は38.9~47.2%であり、逆に、痛みを感じていた割合は22.0~40.4%であることが推定された(がん40.4%)。また、痛みを含む「からだの苦痛が少なく過ごせた」割合は38.6~43.8%であり、身体的に何らかの苦痛を感じていた割合は、26.1~47.2%であることが推定された(がん47.2%)。また、「おだやかな気持ちで過ごせた」割合は41.1~48.7%であり、気持ちのつらさを感じていた割合は25.9~42.3%であることが推定された(がん42.3%)。

亡くなった場所の医療の質として、疾患別に「医療者はつらい症状にすみやかに対応していた」割合は68.2~81.9%であり、「患者の不安や心配を和らげるように医療従事者は努めていた」割合は67.7~81.9%であることが推定された。また、「亡くなった場所で受けた医療に対して全般的に満足している」割合は61.2~71.1%であることが推定された。

「患者と医師間で、患者が希望する最期の療養場所について話し合いがあった」14.5~36.5%

人生の最終段階における医療やケアに関する話し合いについて、疾患別に「患者と医師間で、患者が希望する最期の療養場所について話し合いがあった」割合は14.5~36.5%。また、「患者と医師間で、患者の心肺停止時に備え、蘇生処置の実施について話し合いがあった」割合は24.1~34.4%、「患者と家族間で、意思決定できなくなるときに備え、最期の療養場所や蘇生処置など、患者がどのような医療を受けたいか話し合いがあった」割合は、28.6~42.4%であることが推定された。

家族の介護について、疾患別に「介護をしたことで全体的に負担感が大きかった」割合は40.9~50.7%と推定された。また、死別後の遺族が「抑うつ症状」に悩まされている割合は11.7~19.4%であり、長引く「悲嘆」を感じている割合は18.4~30.1%であることが推定された。

がん患者は他の疾患よりも、痛みや気持ちのつらさを抱えている割合が高いと推定

調査を通じて、がん患者については、医療者は患者のつらい症状についてすみやかに対応していたという回答や、医療者は不安や心配を和らげるように努めていたという回答、亡くなった場所で受けた医療に対して満足しているという回答の割合が他の疾患よりも高いことが推定された。一方、がん患者では他の疾患よりも、痛みや気持ちのつらさを抱えている割合が高いことが推定された。

「人生の最終段階の医療を改善していくために、すべての医療従事者への緩和ケアの普及、現在の技術では改善が困難な苦痛を軽減するための治療技術の開発、患者や家族への緩和ケアに関する理解の促進などを、より一層進めることが必要だ。また、家族の介護負担や死別後も含めた精神的な負担があることが推定され、遺族ケアなど家族に対する支援体制の整備が必要であることが示された」と、研究グループは述べている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • RET阻害薬の肺がん治療抵抗性、HER阻害薬併用で克服できる可能性-京都府医大ほか
  • MRI・CT内で安全に針の姿勢変更等が可能な球状歯車型空圧モータを開発-名大ほか
  • 統合失調症の陰性症状に「間欠的シータバースト刺激」が有用と判明-藤田医科大ほか
  • 視覚障害のある受験者、試験方法の合理的配慮に課題-筑波大
  • 特定保健指導を受けた勤労者の「運動習慣獲得」に影響する要因をAIで解明-筑波大ほか