医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 聖路加国際病院、病院として国内3番目のJCI認証を取得

聖路加国際病院、病院として国内3番目のJCI認証を取得

読了時間:約 1分4秒
2012年07月31日 AM09:00
JCI認証とは

JCI(Joint Commission International)は1997年にJoint Commission Resources (JCR)の一事業部として設立され、医療の質と患者安全の改善を目的として、過去15年間、90ヶ国以上における医療機関及び政府機構を支援している。審査は、14分野1220の広範な審査項目が文書として規定され、医療現場を詳細にチェックする。

日本の現状

JCI認証は全米の約80%が取得しており、その有無によって保険会社の対応にも差が出るほどである。世界では約420の医療機関が取得しており、アジアでも50施設以上が取得しているにもかかわらず、日本ではまだとても少なく、病院として認証されているのは亀田総合病院と NTT東日本関東病院の2施設のみであった。

病院として3施設目認証受ける

2012年7月23日、財団法人聖路加国際病院が本認証を受けた。、聖路加国際病院附属クリニック、聖路加産科クリニック、聖路加訪問看護ステーション、予防医療センターの4業態が認証を受け、病院施設として日本では3番目となる。

【追記】記事公開当初、聖路加国際病院の認証は日本では3番目と紹介しましたが、JCI認証自体は4番目であり、正しくは病院施設として3番目となります。誤解を招く表現でしたので訂正させて頂きました。

▼外部リンク

JCIホームページ
http://www.jointcommissioninternational.org/

聖路加国際病院
http://www.luke.or.jp/

聖路加国際病院リリース
http://www.luke.or.jp/home/pdf/jci.pdf

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 薬害スモンの原因物質キノホルム、ミトコンドリア毒性が判明-京都府医大ほか
  • 心筋の伝導障害をiPS由来組織移植で改善、ミニブタ実験で検討-京大ほか
  • 「大腸内視鏡検査前処置」の負担、リナクロチド併用で軽減の可能性-大阪公立大
  • 高齢者の自転車利用は健康寿命を延伸、車を運転しない人で顕著-筑波大
  • 日本の聴覚障害者、半数超がパンデミック下でコミュニケーション困難-筑波大
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい