医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 【感染症週報・第37週】インフルエンザ報告、第31週以降継続的に増加-感染研

【感染症週報・第37週】インフルエンザ報告、第31週以降継続的に増加-感染研

読了時間:約 35秒
2019年09月30日 PM05:30

都道府県上位3位は沖縄、長崎、大分

国立感染症研究所は9月30日、「JAPAN 2019年第37週(第37号)」を発行。9月18日集計分の第37週(9月9日~9月15日)の報告症例について、コメントを示した。

インフルエンザの定点当たり報告数は1.17(前週は0.77)で、第31週以降増加が続いており、過去5年間の同時期(前週、当該週、後週)と比較してかなり多い。都道府県別の上位3位は沖縄県(50.79)、長崎県(1.17)、大分県(1.57)。基幹定点からのインフルエンザ入院サーベイランスにおける報告数は111例(前週は87例)と、前週と比較して増加し、20都府県(前週は14府県)から報告があった。

なお、インフルエンザ定点は、全国の指定された小児科・内科の医療機関約5,000か所、定点当たり報告数は、報告数/定点医療機関数。

 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 無症状膵石、内視鏡治療のメリットとデメリットを解明-関西医科大ほか
  • 精神的健康への悪影響、ペットとの親密なかかわりで軽減できる可能性-麻布大ほか
  • 高齢運転者、認知機能低下でも同乗者アリで事故を起こしにくい-筑波大ほか
  • リードレスペースメーカによる新規治療法、従来型の制約を克服-滋賀医大
  • 自己免疫性小脳失調症、KLHL11抗体測定系を日本で初めて確立-北大ほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい