医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > テクノロジー > 歯周病発見AIの共同研究を開始、スマホ活用で検診受診率向上へ-東北大とドコモ

歯周病発見AIの共同研究を開始、スマホ活用で検診受診率向上へ-東北大とドコモ

読了時間:約 58秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年02月25日 PM12:15

40~70歳対象の歯周病検診受診率は全国で4.3%と推定

東北大学と株式会社NTTドコモは2月21日、歯周病を発見できるAIの共同開発を実施すると発表した。


画像はリリースより

歯周病は、20歳代で約61%、40歳代で約71%、60歳代で約75%の人に所見が見られ、今後ますます進展する高齢社会に向けて注目が集まっている。歯周病の発見に有効な歯周病検診は、歯科医院などの診察時間内といった限られた場所や時間帯でしか受診することができない。40歳~70歳を対象とした歯周病検診の受診率は全国で4.3%と推定されており、重症化してから歯科にかかることも少なくない。

顎関節症や口腔がんも発見可能なAI目指す

今回の共同研究では、スマートフォンで歯ぐきを撮影するだけで歯周病を発見できるAIを開発する。具体的には、撮影時の手振れや撮影環境の明るさの違いを考慮しながら、歯ぐきの色情報や歯周病独特の形状などを解析し、歯周病のリスクがあるかどうかを判定。この技術を用いることで、利用者は自宅や会社で空き時間に歯周病のリスクを把握し、歯科医師とのコミュニケーションを活性化させるという。これにより、歯周病検診の受診につなげることで重症化を防ぐことが期待される。

今後については、東北大学の口腔疾患に関する専門的見識と、ドコモのAI技術をあわせることで、日常の生活シーンで活用できる歯周病発見AIを確立し、歯周病だけではなく顎関節症や口腔がんなど他の口腔疾患も発見可能なAIとして、2022年度を目途に実用化を目指すとしている。

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 テクノロジー

  • モバイル筋肉専用超音波測定装置を開発、CTのように広範囲描出可能-長寿研ほか
  • ヒトがアンドロイドの「心」を読み取り、動きにつられることを発見-理研
  • 生活習慣病の遺伝的リスクと予防効果の関係、PRS×AIで評価-京大ほか
  • 精神的フレイル予防・回復支援「脳トレシステム」開発-愛知産業大ほか
  • ChatGPTと放射線科医、骨軟部放射線領域の診断精度を比較-大阪公立大ほか