医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > ADHD治療剤「インチュニブ錠」を発売-塩野義とシャイアー

ADHD治療剤「インチュニブ錠」を発売-塩野義とシャイアー

読了時間:約 1分1秒
2017年05月30日 PM01:15

ADHD治療薬初の選択的α2Aアドレナリン受容体作動薬

塩野義製薬株式会社とシャイアー・ジャパン株式会社は5月26日、注意欠陥/)治療剤「(R)錠1mg・3mg」(一般名:)を発売したと発表した。


画像はリリースより

ADHDは、不注意・多動性・衝動性の3症状を主な特徴とする神経発達症群()のひとつ。心理社会的治療・支援と薬物療法により治療可能な脳機能の障害だ。DSM-5では、子どものADHDの有病率は5%で、成人は2.5%とされている。

インチュニブは、ADHD治療薬として初めての作用機序である「」で、1日1回投与の非中枢刺激薬。2009年に米国で発売以来、日本を含む38か国で治療薬の承認を取得、累計100万人以上の患者に処方されている。

プラセボ群と比較しADHD中核症状を有意に改善

国内第3相プラセボ対照試験の結果、インチュニブ群はプラセボ群と比較し、1日1回の投与で、ADHD中核症状である多動性・衝動性・不注意のいずれの症状も有意な改善を示した。承認時の安全性評価対象症例254例中、臨床検査値異常変動を含む副作用は190例(74.8%)に認められた。その主な内容は、傾眠146例(57.5%)、血圧低下39例(15.4%)、頭痛31例(12.2%)だったという。

塩野義製薬とアイルラインドShire plcは、2011年11月にインチュニブの日本国内の共同開発・商業化に関するライセンス契約を締結。2017年3月に、塩野義製薬が製造販売承認を取得していた。

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • DMDのエクソン44スキップ薬、医師主導治験でジストロフィン発現を確認-NCNPほか
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい