疑似症患者および確定患者に対し推奨される対策を公開
国立感染症研究所(NIID)感染症疫学センターと、国立国際医療研究センター病院国際感染症センターは7月25日、中東呼吸器症候群(MERS)と鳥インフルエンザ(H7N9)に対し、推奨される院内感染対策の最新版概要をホームページで公開した。
この画像はイメージです
これは、MERS・H7N9の疑似症患者および患者(確定例)に対して行う院内感染対策をまとめたもので、これまでに明らかになっている情報に基づいて作成されたもの。現時点での暫定的推奨であり、今後得られる情報に応じて適宜改訂していくとしている。
医療機関は患者搬送時の対策とあわせて確認を
推奨される院内感染対策として、まず外来では、呼吸器衛生・咳エチケットを含む標準予防策の徹底により、飛沫感染予防を実施することが最も重要であるとしている。入院患者については、湿性生体物質への曝露があるため、接触感染予防策を追加すること、また患者の気道吸引、気管内挿管の処置などエアロゾル発生の可能性が考えられる場合には、空気感染予防策として、手指衛生の徹底、N95マスク・手袋・フェイスシールドやゴーグル・ガウン(適宜エプロンも追加)を着用することが必要だとしている。
患者の入院に際しては、陰圧管理できる病室もしくは換気の良好な個室を用意することが推奨されている。複数の患者がいて個室確保が難しい場合には、同じ病室に集めて管理することを検討することとしている。また、患者の移動は医学的に必要な目的がある場合にのみ行い、移動時には可能な限り患者にサージカルマスクを装着させることを求めている。
そのほか、目に見える環境汚染に対する清拭・消毒はもちろん、手が頻繁に触れる部位については、目視できる汚染がなくてもこれを実施し、消毒用エタノール、70v/v%イソプロパノール、0.05~0.5w/v%(500~5,000ppm)次亜塩素酸ナトリウムなどを消毒剤として用いることとされている。
MERS・H7N9の疑似症患者および患者(確定例)と必要な感染防護策なしで接触した医療従事者は、保健所の調査に協力することが求められる。MERSの健康観察期間は、最終曝露から14日間、H7N9では10日間。H7N9に関しては、抗インフルエンザ薬の予防投与を考慮し、その投与期間は最後の接触機会から10日間とされている。
NIIDでは、同日付けでMERS・H7N9患者搬送における感染対策の情報提供も行っており、これらもあわせて確認した上、適切な対策・処置を実施するよう求めている。(紫音 裕)
▼外部リンク
国立感染症研究所 MERS・H7N9に対する院内感染対策
http://www.nih.go.jp/niid/ja/flu-m/4860-ah7n9-mers-ihi.html
国立感染症研究所 MERS・H7N9患者搬送における感染対策
http://www.nih.go.jp/niid/ja/flu-m/4859mersandh7n9.html