医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医薬品・医療機器 > 注意欠陥/多動性障害治療剤 「ストラテラ内用液0.4%」承認申請

注意欠陥/多動性障害治療剤 「ストラテラ内用液0.4%」承認申請

読了時間:約 49秒
2012年09月17日 PM05:00
服用しやすさにニーズ

9月14日、日本イーライリリー株式会社(以下、日本イーライリリー)は、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療剤「ストラテラⓇ(以下、ストラテラ)」の新しい剤形として、経口液剤「ストラテラ内用液0.4%」の承認申請を行った。

ストラテラは2002年に米国で承認、日本では2009年6月に上市された。また、成人期AD/HDへの適応を2012年8月に日本で初めて取得している。

(イメージ画像・足成より)

ストラテラはノルアドレナリンの再取り込みを選択的に阻害する非中枢神経刺激薬(ストラテラは、中枢刺激薬とは薬理作用が異なることから、非中枢刺激薬として分類されている)で依存・乱用のリスクが低く、AD/HDの中核症状による仕事・学業・対人関係などの問題を改善する。

同剤はカプセル剤として提供されている。しかし、カプセルが苦手な患者、カプセル剤の服用が困難である患者のために、ほかの剤形の開発を求める医療従事者や保護者のニーズに応え液剤を開発した。

▼外部リンク

日本イーライリリー株式会社プレスリリース
https://www.lilly.co.jp/pressrelease/2012/

ストラテラ添付文書
http://www.packageinsert.jp/search/1/ストラテラ

 

同じカテゴリーの記事 医薬品・医療機器

  • アミバンタマブ+ラゼルチニブでEGFR遺伝子変異を有する進行NSCLCのOSを大幅に改善(第Ⅲ相試験MARIPOSA)
  • エピソード記憶能力を誰でも簡単に計測可能なスマホアプリ、特許取得-富山大ほか
  • ウゴービ電子添文改訂、 MACE発現リスク20%低下示したP3データ反映-ノボ
  • 炎症性腸疾患に対するduvakitugの有効性・安全性の追加データ発表-仏サノフィほか
  • ミリキズマブ投与のIBD患者、多くが2年後も臨床的寛解/内視鏡的改善を維持-米リリー
  • あなたは医療関係者ですか?

    いいえはい