医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > 乾癬の原因は皮膚の脂質代謝!?東京薬科大学が発見

乾癬の原因は皮膚の脂質代謝!?東京薬科大学が発見

読了時間:約 1分18秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年07月27日 PM01:00
増加傾向にある「」の治療薬の開発につながる発見

東京薬科大学の深見希代子教授らの研究グループは、乾癬様皮膚炎の発症に、皮膚の脂質代謝酵素が関与することを、マウスを用いた実験で発見し、2012年 7月17日(英国時間)に英国オンライン科学雑誌「Nature Communications」で公開されました。

この研究成果は、乾癬に対して皮膚の脂質代謝が治療のターゲットになるという新たな視点を提供するもので、新たな治療薬の開発につながる発見につながったと言えます。

ヒト乾癬患者皮膚では、脂質代謝酵素が減少

研究では、脂質代謝酵素の一つである「ホスホリパーゼ Cδ1(PLCδ1)」が、皮膚で欠損した遺伝子改変マウスを製作。そのマウスの皮膚では、ヒトの乾癬患者皮膚の特徴でもある「IL-17」 の過剰産生を伴う炎症が見られ、実際にヒト乾癬患者皮膚においても 「PLCδ1」が減少していることが確認されました。

また、リンパ球からの 「IL-17」 産生を促進する働きを持つ「IL-23」の増加もマウスの皮膚では見られ、「IL-23」の働きを阻害したところ、「IL-17」 の産生量が正常化することも確認できました。

皮膚の脂質代謝異常は、他の疾患の発症にも関与か?

さらに、皮膚で過剰に産生された「IL-17」は、血液中にも放出され、白血球の一種である顆粒球の産生を骨髄において促進することが分かりました。

この顆粒球の増加は、脾臓や血液中でも見られたことから、表皮細胞における脂質代謝異常は、全身性の炎症の一因になっているとも言えます。

「IL-17」の過剰産生は、関節リウマチや多発性硬化症などの自己免疫疾患の発症にも関わっていると考えられていることから、研究グループでは、皮膚の脂質代謝異常がこれらの疾患の発症に関与している可能性もあるのではないか、としています。

▼外部リンク

東京薬科大学 プレスリリース
http://www.toyaku.ac.jp/PDF/

東京薬科大学
http://www.toyaku.ac.jp/

Nature Communications
http://www.nature.com/ncomms/journal/

このエントリーをはてなブックマークに追加
TimeLine: ,
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 前立腺がん、治療決定時SDMが患者の治療後「後悔」低減に関連-北大
  • 糖尿病管理に有効な「唾液グリコアルブミン検査法」を確立-東大病院ほか
  • 3年後の牛乳アレルギー耐性獲得率を予測するモデルを開発-成育医療センター
  • 小児急性リンパ性白血病の標準治療確立、臨床試験で最高水準の生存率-東大ほか
  • HPSの人はストレスを感じやすいが、周囲と「協調」して仕事ができると判明-阪大