医療従事者の為の最新医療ニュースや様々な情報・ツールを提供する医療総合サイト

QLifePro > 医療ニュース > 医療 > NIMSらの共同研究グループ 骨の再生を促進する複合多孔質足場材料の開発に成功

NIMSらの共同研究グループ 骨の再生を促進する複合多孔質足場材料の開発に成功

読了時間:約 1分17秒
このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年06月08日 PM08:00
骨形成能力をいかにして向上させるか

独立行政法人物質・材料研究機構、独立行政法人理化学研究所、独立行政法人国立成育医療研究センターは、2012年6月6日、共同で、骨の再生を促進する「」の開発に成功したと発表しました。

けがや病気のために、骨に大きな欠損ができた場合、骨組織が本来もつ再生・修復能力には限りがあるため、多孔質材料などの足場材料を用いた再生医療が有望と考えられています。

これまでに、天然高分子と生体吸収性合成高分子を複合化した多孔質足場材料を開発し、骨の再生に有効であることが分かっていましたが、足場材料のみで骨欠損を修復するのには限界があるため、いかに骨形成の誘導能力を高めるかが課題となっていました。

(NIMSニュースリリースより引用)

軟骨や皮膚などの組織の再生にも応用の可能性

今回の研究では、骨形成を誘導するBMP4とよばれるタンパク質を、既に開発した足場材料に加え、BMP4とコラーゲンスポンジ、PLGAメッシュを複合化した「複合多孔質足場材料」を開発に成功。

コラーゲンに結合可能なアミノ酸配列と融合したタンパク質を遺伝子工学の方法で合成することで、複合化によって、BMP4の生理活性が失われないようにしました。

共同グループでは、

「複合多孔質足場材料」は、大きな欠損をもつ骨組織の再生医療に役立つことが期待される。また、他の種類の生理活性タンパク質もコラーゲン結合部位を導入した後、足場材料に複合化することが可能であり、軟骨や皮膚など様々な組織の再生にも応用可能性をもつ

としています。

なお、この研究成果は、学術誌Biomaterials(バイオマテリアルズ)のオンライン電子版に近く公開される予定とのことです。

▼外部リンク

独立行政法人物質・材料研究機構
http://www.nims.go.jp/news/press/2012/06/p201206060.html

独立行政法人理化学研究所
http://www.riken.go.jp/index_j.html

独立行政法人国立成育医療研究センター
http://www.ncchd.go.jp/index.php

このエントリーをはてなブックマークに追加
 

同じカテゴリーの記事 医療

  • 急性期脳梗塞、新治療薬TMS-007(JX10)の安全性と有効性を確認-東北大ほか
  • 早期の糖尿病性腎症にもSGLT2阻害薬が腎機能維持に有効、臨床試験で-岡山大ほか
  • 抗がん剤「ドキソルビシン」の副作用を劇的に抑えた薬剤開発に成功-理研ほか
  • 大腸が右側/左側で「異なる臓器」と考えられる遺伝子発現の違いを発見-阪大ほか
  • RET阻害薬の肺がん治療抵抗性、HER阻害薬併用で克服できる可能性-京都府医大ほか